さざれ石

「果たして本物のさざれ石か」

日本で有名な歌の筆頭は「君が代」だと思っている。

国歌の起源を調べてみると歌詞は古今和歌集の読人知らずの歌のようだが、

鹿児島県の大宮神社で奉納される神楽など諸説あるらしい。

曲は神奈川県横浜市の妙香寺に寄宿していたイギリス軍楽隊のフェントン作とされている。

 

前置きが長くなってしまったが本題は歌詞にあるさざれ石です。

どんな石かも見たこともなく長年「君が代」を歌っていました。

さざれ石は小さな石の別称で、それが悠久の時を経て大きな岩塊になったもの。

全国各地に自称さざれ石が点在しています。

隣県の岐阜県では産出される石灰質角礫岩をさざれ石として

天然記念物指定し公園を整備しています。

真偽はともかく、さざれ石とされる物を一度は見ておこうと岐阜県へ行ってきました。

人家の無い山奥にあるのでお勧めはしませんが霊験あらたかな岩がありました。

「君が代」斉唱時のため、さざれ石の写真をご確認ください。

公園入口

 

 

 

天然記念物説明

 

 

 

さざれ石

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です